過去ログ:
条件 表示
金石町交流戦

日時:2024年3月16日(土)
場所:ジョイアクロス

テイヘンズ 0-2 金石町
テイヘンズ 1-0 松任中央
テイヘンズ 3-2 金石町
テイヘンズ 4-1 松任中央
テイヘンズ 2-1 金石町
テイヘンズ 0-2 松任中央


今月末行われるバーモンドカップの会場となる場所でのトレーニングマッチでした。
人工芝の状態を確認するなど、次戦に向けての準備をしました。
なかなか枠を捉えることができませんでしたが、積極的にシュートを打つ場面も多かったです。
チームの勝利のために積極的に声出しをしたり、自分ができることを考えて行動し、チームを盛り上げていこう!

主催の金石町サッカースポーツ少年団様、ご指導くださったコーチ、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

user.png Ⅱ部保護者 time.png 2024/03/16(Sat) 20:11 No.881
デランテロ卒業記念カップ

日時:2024年3月9日(土)
場所:内灘町サッカー競技場
 
vs 額 1-3
vs 北陽 0-0
vs 内灘 0-1
vs 白山 2-2 (PK 5-6)

雪が降る厳しい天気の中、試合に挑みました。
この仲間で戦う最後の試合。
一勝も出来ませんでしたが、今の個々のレベルが表れた試合だったと思います。
それぞれの課題を胸に、中学生になっても頑張ってください!

主催のデランテロFC様、ありがとうございました。
ご指導くださったコーチ、応援していただきました保護者の皆様、今まで本当にありがとうございました。

user.png Ⅰ部 保護者 time.png 2024/03/10(Sun) 08:03 No.880
越前紫式部杯

日時:2024年3月3日(日)
場所:武生特殊鋼材ドリームサッカー場
 
vs 武生FC 0-1
vs 湖北&びわ 2-1
vs 高槻FC 0-0 (PK 8-7)
vs 三国JSC 1-0

この仲間と戦う残り少ない試合です。
厳しい天気の中、11人制の試合に挑みました。
いつもより広いコート、大きいゴールに、皆で声を掛け合い、全力で走り抜き、
見事、優勝を勝ち取る事ができました。おめでとう!

 
朝早くからご指導いただきましたコーチ、審判、応援していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

user.png Ⅰ部保護者 time.png 2024/03/05(Tue) 20:46 No.879
ナダスタ U11 TRM

日時:2024年3月2日(土)
場所:内灘町屋内多目的広場

テイヘンズ
2-2 菊川
0-2 内灘
1-0 菊川
0-0 内灘
0-0 菊川
2-2 内灘

早朝のTRM、最初は体も温まらず動きの鈍い場面もありましたが
少しづつ連携したプレーも見られました。
今月末のバーモントカップに向け、展開の早いフットサルの
スピードに慣れて行こう!


主催の内灘FC様、ご指導くださったコーチ、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

user.png Ⅱ部保護者 time.png 2024/03/02(Sat) 17:05 No.878
ナダスタ∪−9後期リーグ最終節

日時:2024年2月24日(土)
場所:内灘町屋内多目的広場

午前の部
テイヘンズ 0-1 高松
      7-2 額
      0-2 金沢南
      1-4 大徳
      3-0 森本
      2-1 城北

午後の部
テイヘンズ 3-3 白山
      2-4 内灘 
      3-2 菊川
      0-2 クレセール
      2-1 中条

昨日に続き、連日の試合。そして、今期最後のナダスタです。
今日は思いっきりチャレンジできたかな?
自分たちでどうしたらいいか話し合って決めた目標、自分なりに頑張れたかな?
今日もまだまだ課題は多いけど、それはまだまだ成長できるってこと。そしてこの1年間、たくさんの試合を経験してきたみんなは、技術的にも精神的にも、ひと回り成長しているよ。来年度も仲間とサッカーを楽しもう!

主催の内灘FC様、ご指導くださったコーチ、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

user.png Ⅳ部保護者 time.png 2024/02/24(Sat) 20:22 No.877
mark cup U-12

日時 2月23日(金祝)
場所 マークスポーツコミュニティ

チャリティーカップに参加させていただきました。

相手のテンポにのまれ、失点が多い試合もありましたが、都度気持ちを切り替え、次のプレーに挑もうとする姿も見られ、成長を感じました。
卒団まであとわずか。このメンバーで戦える日も残り少なくなってきました。1日1日を大切に...。


vs ダスコン 3-3
vs 野町A 1-1
vs 野町B 0-5
vs セブンSSブルー 1-0
vs 蕪城 1-2
vs セブンSSホワイト 1-1
vs 野町A 5-1
vs セブンSSホワイト 0-5


お誘いいただきましたチームの皆様、ご指導してくださったコーチ、保護者の皆様ありがとうございました。

被災された方々が1日でも早く安心して過ごせるよう、心より復興をお祈り申し上げます。

user.png Ⅰ部 保護者 time.png 2024/02/24(Sat) 08:33 No.876
U−9 TM

日時:2024年2月23日(金・祝)
場所:大浦小学校体育館

10分1本
テイヘンズA 1-3 セブンSSA
テイヘンズB 0-1 松任中央A
テイヘンズA 0-4 松任中央A
テイヘンズB 1-1 セブンSSA
テイヘンズA 2-0 松任中央B
テイヘンズB 2-2 セブンSSB
テイヘンズA 0-0 セブンSSB
テイヘンズB 4-1 松任中央B

15分1本
テイヘンズ 1-4 セブンSS
      2-0 松任中央

今回は、体育館で5人制のTMでした。
自分の居場所を伝える為には、どう声をかければいいかな?声はしっかり出せているかな?
まだまだ静かな選手達。声を出すことで、できる事もどんどん増えるよ!もっともっと声を出していけるようになってほしいです!
体育館ということもあり、思うようにボールが扱えない部分も見られました。
どんな場所でも自分達の100%の力を出せるように、これからもたくさん練習して頑張っていってほしいです!

ご参加くださいましたセブンSS様、松任中央様、ご指導くださったコーチ、寒い中準備、応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

user.png Ⅳ部保護者 time.png 2024/02/23(Fri) 21:20 No.875
marc cup U-10

mark cup U-10

日時 2月23日(金)

場所 マークスポーツコミュニティ 野々市堀内
2チームに別れてのフットサル試合をしました。
テイヘンズ A対テイヘンズ Bの試合もあり 選手たちは勝ちたい気持ちが伝わる内容だっと思います。
次は体調を万全に整えてみんなで参加したいです。

テイヘンズ A
   1-2 野々市ジュニア
     2-1 テイヘンズ FC 金沢B
   0-1 セブンssホワイト
     1-4 セブンssブルー
     1-0 野々市ジュニア
0-3 テイヘンズ FC金沢B
3- 0 セブンssホワイト
0-10セブンssブルー
テイヘンズ B
   2-0 セブンssホワイト
     1-2 テイヘンズ FC 金沢A
   2-0 野々市ジュニア
     0-0 セブンssブルー
     2-0 セブンssホワイト
3-0 テイヘンズ FC金沢A
0- 2 野々市ジュニア
0-1 セブンssブルー


お誘いいただきありがとうございます。
ご指導いただきましたコーチの皆さん、応援、選手のサポートいただきました保護者の皆さん寒い中、朝早くからありがとうございました。

user.png III部保護者 time.png 2024/02/23(Fri) 19:35 No.874
ナダスタU-10リーグ戦最終節

日時:2024年2月17日(土)
場所:内灘町多目的広場

AM
1-2 中条A
1-2 高松
0-2 森本
2-0 野町グリーン
2-1 城北
3-2 デランテロ
1-2 内灘A

PM
0-2 河北台
0-1 額A
0-4 内灘B
3-1 笠間
0-0 大徳
1-1 中条B
2-0 額B
1-3 野町ブルー

日が差し込む暖かい日でした。
第1試合目からはなかなかエンジンがかからず、コーチから何か元気が出る工夫を!とのことで、声を出していこうと子どもたちで話し合っていました。主体性を大切に、思いっきりチャレンジをして、アイディアを出し合ってプレーが出来る姿が理想ですね。
試合の合間に、子どもたちでボードを使って作戦を立てたり、話し合おうとする姿も見られました。コーチのアドバイスも参考に、子どもたちの中で意見が言い合える、そんなチームにしていこう!!
本日は朝早くからご指導をいただきましたコーチ、審判やお世話をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

user.png Ⅲ部保護者 time.png 2024/02/17(Sat) 17:44 No.873
金沢南TM

日時:2024年2月17日(土)
場所: 市営球技場

テイヘンズvs冨樫 4-0
テイヘンズvs金沢南 2-0
テイヘンズvs冨樫 0-0
テイヘンズvs金沢南 1-0

久しぶりの8人制でした。
それぞれの持ち味をいかし、積極的にシュートをうっていけた試合でした。課題もあったので、これから調整していってもらいたいです。

お誘いしていただいた金沢南の皆さまありがとうございました。
また、ご指導していただいたコーチ、応援していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

user.png II部保護者 time.png 2024/02/17(Sat) 14:42 No.872

- JoyfulNote -